備中高梁
@頼久寺 小堀遠州作の庭園が見事、特にサツキの刈り込みが見所ですので、満開のころが一番きれいです。 |
|||
Aふるさと村 備中松山藩は、明治維新の当時、老中板倉勝静の城下町 その武家屋敷が「石火矢町ふるさと村」としてのこり、散策する人も多い。 |
|||
B高梁鍛冶町郵便局(俗称 紺屋町郵便局)
|
|||
C高梁市 有終館跡 備中松山藩の藩校 火災にあった藩校を山田方谷が再興した。 |
|||
D高梁市 郷土資料館 山田方谷の銅像がある。あらゆる民芸品を収集している。 高瀬舟は、興味ある人必見 |
|||
E山田方谷生誕地 (高梁市中井町 高梁市内から20km以上北に行ったところ) 文化2年(1805)〜明治10年(1877) |
|||
F熊田恰(くまた あたか:1825〜1868) 岡山県倉敷市玉島 「西爽亭(倉敷市旧柚木家住宅)」での出来事 幕府の老中板倉勝静公の家臣が、鳥羽伏見の合戦に破れ、 海路、1月17日、備中松山藩領の玉島まで帰還した。 この軍勢を率いていた熊田恰は、この場所(次の間)で、備中松山藩の家臣団150余名の助名嘆願し、血書を書いて自刃した。 |
|||
G名前の入った駅 方谷駅
|
|||
H見返りの榎(JR方谷駅の川向) 司馬遼太郎の「峠」で有名な場所 方谷に入門していた「河井継之助」が長瀬塾から旅立つとき何度も振り返ったといわれる。 (1860年 継之助33歳の時) |
|||
大佐町小南 山田方谷記念館・方谷庵 |
山田方谷生誕地 |
私塾を開講 |
高梁見所 山田方谷が活躍した備中松山を訪ねた |