藤原成親遺跡
「吉備の中山」中腹
平賀元義は、この地での成親の最期について 「あたらこの 成親がごとき よき臣を 有木の山の うもれ木にして」 とうたっている。 |
鹿ヶ谷(シシガダニ)の密議 治承元年(1177)6月 鹿ケ谷の密議発覚
京都鹿ケ谷で、平氏打倒を密議した事件。
藤原成親(新大納言成親卿) 備前国に流罪・惨殺
俊寛僧都(鹿ヶ谷の山荘所有者) 薩摩国喜界島に流罪
西光(藤原成親の弟) 斬殺
藤原師高(西光の子) 斬殺
多田蔵人行綱(源行綱) 鹿ヶ谷の密議を密告したが、安芸国に流罪
藤原成経(丹波少将成経 藤原成親の子) 薩摩国喜界島に流罪
のち、許されて都に帰る途中、藤原成親の弔いを「吉備の中山」で行った。
平家物語では、治承三年二月十日児島に到着し、「孝子成経」として語られている。
平資行(たいらの
すけゆき) 美作国に流罪
平康頼(たいらのやすより) 喜界島に流罪
など・・・・
その後
1179年(治承三年)に入ると、後白河院と関白基房は反平氏ののろしを上げた。
(平家物語)大臣流罪(だいじんるざい)
治承三年十一月十六日、入道相国(平清盛)は関白どのをはじめ四十三人の官職を停止し押し込めた。
関白どのを大宰師(だざいのそつ:大宰府の官職)に移して、筑紫へ流罪とした。
鳥羽の辺の古河というところでご出家された。
年は、35歳になられていた。
配所へ赴く人が、途中で出家すれば、約束の国には遣わされぬことなれば、
はじめ、日向の国へのうわさがあったが、のちには、配所を変えて、
備前国府の辺、いばさまという所にとどめる。
これまでも、大臣経験者の流罪は、6人あったが、摂政関白の例は、これがはじめてである。
治承四年(1180)4月、源頼政は後白河天皇の皇子以仁王から打倒平家の令旨をうけ、
5月挙兵したが、平知盛の平家軍2万に破れ、以仁王・頼政の長男仲綱らが討死、頼政は平等院で自害した。
現在、頼政公の墓が、宇治平等院にある。
1167(仁安2)年2月 | 平清盛、太政大臣になる |
1175(治承元)年 | |
1177(治承元)年6月 | 鹿ケ谷の密議 |
1177(治承元)年8月 | 大納言藤原成親 備前国に流罪・惨殺 |
1179(治承3)年11月 | 平清盛、関白基房、太政大臣師長以下 公卿・殿上人四十三人の官職を停止 |
1179(治承3)年11月 | 関白基房 備前流罪 |
1180(治承4)年4月 | 以仁王の令旨(平家追討の令旨) |
1180(治承4)年5月 | 源頼政 挙兵(宇治平等院で自害) |
1180(治承4)年6月 | 福原遷都。 |
1180(治承4)年8月 | 源頼朝 挙兵 |
1180(治承4)年9月 | 木曽義仲 挙兵 |
1180(治承4)年10月20日 | 富士川の合戦 水鳥の羽音に驚き平家敗走 |
1180(治承4)年11月 | 福原より京都へ遷都 |
1180(治承4)年12月28日 | 平重衡、東大寺・興福寺を焼く |
1181(治承5)年閏2月4日 | 平清盛 没 |
1183(寿永2)年5月11日 | 平氏、倶梨迦羅峠で木曽義仲に敗れる。 妹尾兼康が源氏の捕虜となる。 |
1183(寿永2)年7月25日 | 平氏、都落ち |
1183(寿永2)年8月 | 木曽義仲 「朝日将軍」の院宣を受ける |
1183(寿永2)年9月20日 | 源義仲は平氏を追討するため西国に向かった。 |
1183(寿永2)年10月 | 源頼朝、鎌倉にて征夷大将軍の院宣を受ける |
1183(寿永2)年閏10月1日 | 木曽義仲軍 源平の水島合戦で平軍に敗る |
妹尾兼康が倉光三郎を闇討ち 和気町 「倉光三郎成澄之塚」 | |
閏10月12日 | 妹尾兼康の最後 |
閏10月15日 | 義仲が都に引き返す |
1183(寿永2)年11月19日 | 義仲はクーデターをおこし、後白河法皇の法住寺殿を攻め、法皇を五条東院へ幽閉した。 |
1183(寿永2)年11月29日 | 源行家は五百余騎をもって室山に押し寄せたが、平家に敗退した。 |
1184年(寿永3年)1月 | 平氏が遷都した摂津福原に戻り、播磨との国境に一ノ谷の城郭を構え源氏に備えた。 |
1184年(寿永3年)1月10日 | 源義仲、征夷大将軍となる。 |
1184(寿永3年)年1月20日 | 木曽義仲 近江の粟津で戦死 |
1184(寿永3年)年2月7日 | 義経の鵯越えの逆落としで有名な「一ノ谷の合戦」 |
1184年(元暦元年)12月7日 | 源平 藤戸合戦 |
1185(元暦2年)年2月19日 | 源平 屋島の合戦(19日〜21日) |
1185(元暦2年)年3月24日 | 壇の浦の戦い平氏が滅ぶ。 鎌倉幕府の成立 |
1186(文治2年) | 東大寺再建を始めた。瀬戸町 東大寺瓦窯跡 |
1191年 | 臨済宗(栄西禅師が開く) |
1195(建久6年) | 東大寺再建完成 |
1203(建仁3年)11月 | 東大寺諸堂すべて完成した。 |